外来のご案内

回復期リハビリテーション病棟

回復期リハビリテーション とは

対象疾患の急性期治療を終えて、症状が安定した患者様に対し、集中的リハビリテーションを行い、在宅復帰を目指します。
入院生活そのものをリハビリテーションの対象として、歩行訓練などの機能訓練以外にも、食事や整容やトイレ動作など、日常生活動作能力の向上を図ります。

具体的に......

  • 一般病棟からの情報共有を行い、365日リハビリテーションを実施します。
    一日の運動量は、リハビリの進み具合や体調に合わせて設定していきます。また症状により、医師や看護師・介護助手によるケアも十分に行っていきます。
  • 退院前には自宅で安全に生活できるように、必要に応じて担当療法士がご自宅に伺い、住宅改修の必要性や福祉用具の検討、自宅内での動作確認をさせていただきます。
  • 退院後は、ご本人やご家族の希望を伺いながら、当院の訪問リハビリや、関連施設の通所リハビリなどでフォローを続けていきます。

回復期リハビリテーション対象疾患と入院限度日数

疾患 入院限度日数
脳血管疾患、脊髄損傷、頭部外傷、くも膜下出血のシャント手術後、脳腫瘍、脳炎、急性脳症、脊髄炎、多発性神経炎、多発性硬化症、腕神経叢損傷等の発症後もしくは手術後の状態または義肢装着訓練を要する状態 150日以内
高次脳機能障害を伴った重症脳血管障害、重度の頸髄損傷および頭部外傷を含む多部位外傷 180日以内
大腿骨、骨盤、脊椎、股関節もしくは膝関節の骨折または二肢以上の多発骨折の発症後または手術後の状態 90日以内
外科手術または肺炎等の治療時の安静により廃用症候群を有しており、手術後または発症後の状態
大腿骨、骨盤、脊椎、股関節または膝関節の神経、筋または靱帯損傷後の状態 60日以内
股関節または膝関節の置換術後の状態 90日以内
急性心筋梗塞、狭心症発症その他急性発症した心大血管疾患または手術後の状態 90日以内

在宅復帰に関わる様々な専門職

リハビリテーション担当医師の指示により、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、看護師・介護助手、医療福祉相談員など院内すべての専門スタッフが患者様とご家族を支援いたします。

多職種連携

◇ 医師

患者様に対して医学的な治療や管理を行います。また、リハビリテーションの方針を決定し、各職種の意見をまとめ、チーム医療を支えます。

◇ 看護師・介護助手

日常生活動作(整容・更衣・トイレなど)や病棟での移動手段など、生活の中でもリハビリの成果を生かせるようにリハビリテーションスタッフと連携して、動作獲得をお手伝いします。

◇ 理学療法士

起き上がり、立ち上がり、歩行などの基本的な動きのリハビリを担当します。

◇ 作業療法士

トイレ動作・更衣・家事動作など、生活全体に及ぶ作業活動のリハビリを担当します。

◇ 言語聴覚士

話したり言葉を理解したりするコミュニケーションや、飲みこみのリハビリを担当します。

◇ 医療福祉相談員

介護保険、福祉サービス、他施設との調整を担当します。

◇ 管理栄養士

必要栄養量の食事を提供できるよう栄養計画を立て、摂取量や体重増減に伴って調整を行います。必要時には栄養指導を実施します。

入院から退院までのリハビリテーション

● 基本動作練習

  • 寝返り、起き上がり
  • 座る、立つ など

● 歩行練習

基本動作練習1 基本動作練習2

● ADL練習

  • 食事
  • トイレ
  • 更衣 など
ADL練習1 ADL練習2

● 言語訓練

● 認知/高次脳機能訓練

言語訓練 認知/高次脳機能訓練

● 入浴評価/練習

入浴評価/練習1 入浴評価/練習2

● 家事動作練習

家事動作練習1 家事動作練習2

● 屋外練習

  • 屋外歩行
  • 畑仕事
屋外練習1 屋外練習2

カンファレンスと住宅訪問

カンファレンス(7日カンファレンス、合同カンファレンス)

ご本人、ご家族、他職種にてリハビリや状態の説明を行い今後の方針を確認します。

カンファレンス

住宅訪問

時期をみて住宅訪問に伺い、家屋調査を行います。              

カンファレンス

回復期リハビリテーション病棟に関するお問い合わせ

回復期リハビリテーション病棟に関するお問い合わせは地域医療連携室へお願いします。
お問い合わせ日時:月曜日 ~ 金曜日の平日 8:45 ~ 17:00

地域医療連携室直通

0833-45-3320

FAX:0833-45-3325
mail:info-renkei@shunan-kinen.jp

ご予約・お問い合わせはこちら 

電話アイコン

0833-45-3330